現場に根ざした「実装までやる」IT顧問です。ITコンサル、DX、人事・組織、採用、マーケ、AI、開発、インフラ、セキュリティを横断し、最短ルートで成果にします。
こんな課題、ありませんか?
- 「IT投資の効果が見えない」「ベンダー依存から抜けられない」
- 「DXの旗は立てたが、現場が動かない・続かない」
- 「採用が来ない/定着しない。人事制度や評価の歪みを直したい」
- 「マーケと営業が分断。見込み客が増えず、受注率も伸びない」
- 「生成AIを使いこなせていない。セキュリティ面も不安」
- 「システムがバラバラで非効率。開発の品質・スピードが上がらない」
課題と解決アプローチ(イメージ)
よくある課題 | 提供する解決 | 期待できる効果/KPI | 期間目安 |
---|---|---|---|
IT投資の意思決定が属人的 | ITロードマップ策定/要件定義の第三者レビュー | 無駄打ち削減、ROI可視化、意思決定のスピード化 | 2〜6週間 |
DXが形骸化 | 業務の可視化→自動化/内製化の優先度設計→PoC伴走 | 処理時間短縮、エラー減、現場の自走化 | 1〜3ヶ月 |
採用ミスマッチ・早期離職 | ペルソナ/要件再定義、選考プロセス再設計、オンボーディング設計 | 応募質の改善、内定承諾率↑、3ヶ月定着率↑ | 4〜8週間 |
リード獲得が頭打ち | SEO/広告/セミナー/資料DLなどMQL設計と仕組み化 | リード数↑、CVR↑、CAC↓ | 6〜12週間 |
AI活用が進まない | ユースケース設計、プロンプト/ガバナンス、社内利用ルール | 工数削減、品質安定、情報漏えいリスク低減 | 2〜6週間 |
開発が遅い・品質不安 | 開発プロセス標準化、レビュー/CI整備、SLA/SLI設計 | リリース頻度↑、不具合率↓、安定運用 | 1〜3ヶ月 |
支援メニュー
ITコンサル/IT顧問
- 中期IT戦略・ロードマップ策定/IT投資の見える化
- RFP・要件定義の第三者レビュー、ベンダー選定支援
- 会議体/ガバナンス設計、IT部門の強化・伴走
DX
- 業務可視化(As-Is/To-Be)と優先順位設計
- ノーコード/内製化の設計と標準化、PoC伴走
- KPI設計(時間短縮、エラー率、リードタイム等)
人事・組織マネジメント
- 等級・評価・報酬設計、目標管理(OKR/KPI)
- オンボーディング/育成設計、1on1運用
- 組織サーベイ→課題抽出→改善ロードマップ
採用
- 採用要件の再定義、ペルソナ/選考プロセス設計
- 媒体/ダイレクトリクルーティング運用、母集団形成
- 面接官トレーニング、内定者フォロー
マーケティング
- SEO/コンテンツ、広告、ウェビナー、資料DLの基盤づくり
- MA/CRM連携、スコoring、MQL→SQLの歩留まり改善
- LP/フォーム最適化(CVR改善)
AI
- ユースケース選定、プロンプト設計、社内ガイドライン策定
- RAG/検索、要約/自動化などの小さく試す実装
- セキュリティ/情報管理(持ち出し制御・監査)
開発
- 要件定義/設計レビュー、アーキテクチャ検討
- 品質基準、コードレビュー/CI、リリース管理
- 内製チーム立ち上げ・アジャイル導入
インフラ
- クラウド移行(IaaS/PaaS)、コスト最適化
- 監視/バックアップ、BCP/DR設計
- 権限設計/IAM、ネットワーク/ゼロトラスト方針
セキュリティ
- 基本方針/規程、リスクアセスメント、教育
- 脆弱性管理、ログ監査、インシデント対応設計
- 生成AI時代のデータ持ち出し/機密管理
導入までの流れ
- ヒアリング(30分):現状・課題・制約を把握
- 簡易診断/提案:優先度と進め方、初期KPIの提示
- キックオフ:役割分担・スケジュール・運用ルール決定
- 伴走/実装:週次レビューでスピードと品質を両立
- 定着化:標準化・ドキュメント化・内製チーム移管
料金プラン(目安)
プラン | 内容 | 稼働目安 | 月額(税別・目安) |
---|---|---|---|
ライト顧問 | 月2回定例/チャット相談、資料レビュー | 4〜8時間/月 | ¥100,000〜¥200,000 |
スタンダード顧問 | 週次定例、実務伴走(要件・採用・運用など) | 16〜24時間/月 | ¥300,000〜¥600,000 |
フルサポート | 実装/PM/内製化支援まで包括対応 | 32時間/月〜 | ¥800,000〜(個別見積) |
※内容・規模により変動します。予算によりスポット相談(単発)も対応可。
ケーススタディ
A社(専門商社):散在するExcel業務を標準化
- 背景:受発注/在庫のExcelが部門ごとに乱立し、属人化。
- 施策:業務フロー整理→共通テンプレ→自動集計→権限設計。
- 効果:集計時間の大幅削減、在庫差異の低減、引継ぎ容易化。
B社(製造):採用の歩留まり改善
- 背景:応募はあるがミスマッチと早期離職が多い。
- 施策:求める人物像の再定義、選考プロセス短縮、面接官教育。
- 効果:内定承諾率・定着率の向上、採用コストの最適化。
C社(情報通信):生成AIの安全な全社展開
- 背景:部門ごとにツール利用がバラバラで情報管理が不安。
- 施策:ユースケース整理、社内ルール・教育、監査ログ設計。
- 効果:活用の底上げとリスク低減、現場の自走化。
よくある質問
Q. 顧問契約の前に小さく試せますか?
A. スポット相談/ミニ診断(1〜2回)からの開始が可能です。
Q. 秘密保持は?
A. NDA締結の上で進行します。情報の取り扱いポリシーをご提示します。
Q. 社内のリソースが限られています。
A. 実装を含めた伴走支援、内製化まで一気通貫で対応します。
お問い合わせ
下記フォームからご連絡ください。1営業日以内に返信いたします。
運営者について
- 得意領域:IT戦略/要件定義、DX伴走、採用・組織、人事制度、マーケ、AI活用、開発/インフラ/セキュリティ
- スタンス:現場に入り、意思決定と実装の両輪で成果にコミット
- 対応時間:平日(応相談)/オンライン・訪問どちらも可