
【この記事はこんな方に向けて書いています】
- 受験、就職、仕事、恋愛…人生のあらゆる局面で、いつも望んだ結果が出せずにいる方
- 他人の成功や幸せを素直に喜べず、SNSを見ては妬みや劣等感に苛まれている方
- 「どうせ自分なんて」「やっても無駄だ」が口癖で、挑戦する前から諦めるのが当たり前になっている方
- 自分の人生がうまくいかないのを、親、会社、社会、時代のせいにして、自分を被害者だと思い込んでいる方
- 心の底では「このままじゃダメだ」と分かっているのに、何をどうすればいいのか分からず、ただ無為な日々を過ごしている方
あなたのこれまでの人生を、少し振り返ってみてください。思い描いた通りになったこと、心の底から「勝った」と思えた経験が、いくつあったでしょうか。おそらく、この文章を読んでいる時点で、その数は決して多くはないはずです。むしろ、記憶に残っているのは、挫折の痛み、屈辱の味、そして「またダメだった」という、うんざりするような敗北感の連続なのではないですか?
もう、自分はこういう星の下に生まれた「負け犬」なのだと。才能ある人間や、環境に恵まれた人間には、どうあがいても敵わないのだと。そうやって、人生そのものを諦めてしまってはいませんか?
もし、あなたが少しでも心当たりがあるのなら、今日はあなたにとって、人生で最も耳の痛い一日になるでしょう。これから私は、あなたを慰める言葉も、気休めの希望も、一切語るつもりはありません。ただひたすらに、あなたがなぜ負け続けるのか、その根本原因をメスでえぐり出すように解剖し、あなたの心に染みついた「負け犬根性」を叩き直すための、劇薬のような言葉だけを投げつけます。
目を背けたくなるような、残酷な真実と向き合う覚悟があるのなら、読み進めてください。これは、あなたの腐りかけた人生を再生させるための、最後のチャンスかもしれませんから。
あなたは「負けている」のではない。ただ「戦うこと」から逃げているだけだ
まず最初に、あなたのその、みじめな自己認識を、根底から破壊させてもらいます。あなたは、「人生で負け続けている」のではありません。はっきり言います。あなたは、そもそも「戦って」すらいないのです。ただひたすらに、人生のあらゆる局面で「戦うこと」から逃げ続けているだけなのです。
「負け」という言葉は、本来、自分の持てる力のすべてを出し尽くし、知恵を絞り、汗と涙を流して、それでもなお及ばなかった者にのみ与えられる、ある意味で名誉ある称号です。しかし、あなたはどうでしょうか。本気で何かに挑んだことがありますか?「これを逃したら死ぬ」という覚悟で、物事に取り組んだ経験はありますか?
おそらく、ないはずです。あなたはいつも、挑戦する前から、心のどこかで言い訳を用意している。「今回は準備不足だったから」「本気を出せば、本当はもっとできるんだけどね」。そうやって、失敗した時に自分のプライドが傷つかないように、あらかじめ予防線を張っている。全力を出さずに負けることで、「自分はまだ本気を出していないだけだ」という、惨めな自己欺瞞に逃げ込んでいるのです。
アメリカのスクラントン大学のある調査によれば、新年に立てた抱負を1年間達成できる人は、わずか8%しかいないそうです。これは、多くの人が目標を立てること自体はしても、それを達成するために「戦い続ける」というコミットメントができていないことの証左です。あなたは、この92%の「不戦敗」組の、典型的な一員なのではありませんか?
負け犬ですらない。あなたは、リングに上がることすら拒否し、観客席から他人の試合を眺めて「俺ならもっとうまくやれる」とヤジを飛ばしているだけの、ただの臆病な傍観者なのです。その事実を、まずは認めるところから始めましょう。
「負け犬」に共通する、人生を腐らせる3つの悪癖
では、なぜあなたは「戦うこと」から逃げ続けてしまうのか。それは、あなたの魂の奥深くまで染みついた、人生を内側から腐らせる「3つの悪癖」のせいです。この悪癖に無自覚な限り、あなたは一生、負け組のループから抜け出すことはできません。
一つ目は、「他責思考」という名の精神安定剤です。あなたがうまくいかないのは、すべて自分以外の誰かや何かのせい。親が金持ちじゃなかったから。いい上司に恵まれなかったから。生まれた時代が悪かったから。そうやって責任を外部に転嫁している限り、あなたの心は楽でしょう。自分は悪くない、自分は運が悪かっただけの「悲劇の主人公」なのだから。しかし、それは、自分の人生の舵取りを、他人に明け渡しているのと同じことです。他人のせいにしている限り、あなたは永遠に自分の足で立つことはできず、誰かが助けてくれるのを待ち続ける、無力な依存者であり続けるしかありません。
二つ目は、「即時満足の罠」にハマり続ける依存症です。私たちの脳は、長期的な大きな報酬よりも、目先の小さな快楽を優先するようにできています。キャリアアップのための地味な勉強よりも、スマホゲームのレベルアップ。健康な体を手に入れるための運動よりも、ソファで寝転がってお菓子を食べること。あなたは、この人間の本能的な弱さに、あまりにも無防備で、無抵抗です。努力という「現在の苦痛」を避け、刹那的な快楽に溺れ続ける。その結果、未来のあなたが手にするはずだった大きな成功や幸せを、毎日少しずつ、ドブに捨てているのです。
そして三つ目は、最も厄介な悪癖である、「完璧主義という名の先延ばし」です。あなたは、「失敗したくない」という恐怖心が異常に強いため、行動を起こす前に、完璧な計画と、万全の準備が整うことを求めてしまいます。しかし、断言します。そんな「完璧な時」など、あなたの人生には金輪際訪れません。これは、行動しない自分を正当化するための、実に巧妙な言い訳なのです。完璧な準備を待つふりをしながら、あなたはただ、失敗する可能性のある現実世界から逃げ、安全な空想の中に引きこもっているだけ。その間に、他の人間は、不格好でも、不完全でも、とにかく一歩を踏み出し、経験値を稼ぎ、どんどんあなたを置き去りにしていくのです。
あなたの時間は有限だ。無駄にした過去の代償は、未来のあなたが支払う
あなたは「人生100年時代」などという、都合のいい言葉に安心しきっていませんか?自分の時間があとどれだけ残されているか、真剣に考えたことがありますか?
仮に、あなたが今30歳だとしましょう。日本の平均寿命は約84歳ですから、残り54年。日数にすれば、約19,710日です。しかし、これはあくまで平均寿命。厚生労働省のデータによれば、人が健康上の問題なく日常生活を送れる「健康寿命」は、平均寿命より男性で約9年、女性で約12年も短いのです。つまり、あなたが本当に自由に、元気に活動できる時間は、もっとずっと短い。
さらに、あなたの1日の使い方を見てみましょう。睡眠に8時間、仕事や通勤に10時間、食事や入浴などの生活時間に3時間。これだけで、1日は21時間も消費されます。あなたに残された自由な時間は、1日たったの3時間程度。1年で約1095時間。これを残りの人生で計算しても、決して無限ではありません。
その貴重な3時間を、あなたは何に使っていますか?総務省の調査によれば、日本人の平日のスクリーンタイム、つまりスマホやテレビを見ている時間は、日に日に増加しています。もしあなたが、この貴重な自由時間を、目的もなくSNSを眺めたり、どうでもいい動画を見たりすることに費やしているとしたら。1日3時間として、1年で約1095時間、実に45日間以上を無駄にしている計算です。10年続けば、450日。実に1年以上の時間を、あなたはただ、指先で画面をスワイプするだけの行為に捧げているのです。
その時間があれば、新しいスキルを一つ、完全にマスターできたかもしれません。一冊の本を書き上げられたかもしれません。肉体を極限まで鍛え上げられたかもしれません。あなたが過去に無駄にしてきた膨大な時間は、もう二度と戻ってはきません。そして、そのツケは、これから先の未来のあなたが、より少ない時間、より衰えた体力という形で、支払わされることになるのです。この事実に、今すぐ気づかなければ、手遅れになります。
言い訳を殺せ。今日から始める「勝ち癖」をつけるための強制リハビリ
もう、感傷に浸るのは終わりです。ここからは、あなたの心と体に染みついた「負け癖」を、物理的に矯正するための、具体的なリハビリプログラムを提示します。これは、あなたの意志の力に頼るような、甘いものではありません。行動せざるを得ない状況に、あなた自身を強制的に追い込むための、外科手術のようなものです。
一つ目、「最小の一歩の原則」を徹底する。あなたは、どうせ続かないような、大きすぎる目標を立てては、三日坊主で挫折することを繰り返してきました。もうやめましょう。目標は、「バカバカしい」と思えるほど、極限まで小さく分解してください。ジムに通う、ではない。「ジムのウェアに着替える」。本を1冊読む、ではない。「本を1ページだけ開く」。腕立てを30回やる、ではない。「腕立ての体勢を1回だけとる」。この「絶対に失敗しようがない」レベルの最小の一歩を、毎日、淡々とこなすのです。重要なのは、行動そのものではなく、「今日も自分は決めたことを実行できた」という小さな成功体験を、あなたの脳に毎日、毎日、刷り込んでいくことです。これが、「勝ち癖」の土台となります。
二つ目、「環境をハックする」。あなたの意志力など、豆腐よりもろい。それに頼るのをやめ、行動を妨げる要因を、物理的に排除してください。スマートフォンのSNSアプリは、今すぐすべて削除する。ゲーム機は箱に詰めて、押し入れの奥に封印する。テレビのリモコンは、電池を抜いて隠す。そして逆に、行動を促進する環境を作るのです。朝起きたら、まずランニングシューズが目に入るように、枕元に置く。勉強机の上には、参考書以外、何も置かない。そして最も効果的なのは、やる気に満ちた人間のいるコミュニティに、無理やりにでも飛び込むことです。彼らの基準値が、あなたの基準値を強制的に引き上げてくれます。
三つ目、「敗北を記録する」。これは荒療治ですが、効果は絶大です。あなたが今日、サボってしまったこと、逃げてしまったことを、正直にノートに記録してください。「今日は勉強するつもりだったが、YouTubeを見てしまい、3時間無駄にした」「会議で発言するチャンスがあったが、怖くて黙ってしまった」。この、自分の弱さと向き合う苦痛な作業が、あなたの腐ったプライドを破壊し、現実を直視させます。「自分はこれだけ負け続けてきたのだ」という事実を可視化すること。それが、心の底からの「変わりたい」という渇望を生み出すのです。
「何者か」になろうとするな。ただ、昨日の自分に勝て
あなたが負け続けるもう一つの大きな理由は、戦う相手を間違えているからです。あなたはいつも、SNSで見るインフルエンサーや、メディアで活躍する成功者、会社のトップエリートといった、遥か遠くにいる「何者か」と自分を比べては、その圧倒的な差に絶望し、戦意を喪失しているのです。
今すぐ、その愚かな比較をやめなさい。あなたが戦うべき相手は、そんな幻のような存在ではありません。あなたが本当に戦うべき、唯一の敵。それは、「昨日の自分」です。
昨日の自分より、今日は単語を一つでも多く覚えられたか? 昨日の自分より、今日は10メートルでも長く走れたか? 昨日の自分より、今日は1回でも多く、恐怖に打ち勝って行動できたか?
その勝利は、他人から見れば、あまりにも小さく、取るに足らないものに見えるかもしれません。しかし、それでいいのです。重要なのは、他人からの評価ではありません。自分自身が、昨日よりも今日、確実に前に進んでいるという「成長の事実」です。この、自分自身に対する小さな勝利を、一日、また一日と、地道に積み重ねていく。それ以外に、あなたが自信を取り戻し、本物の実力をつける方法は存在しません。
比べるべきは、他人との距離ではなく、過去の自分からの距離です。その物差しを持つことができた時、あなたは初めて、他人の成功を妬む不毛なゲームから降り、自分自身の成長だけを追求する、崇高な戦いに集中することができるようになるでしょう。
最後に。負け続けたあなたにしか、見えない景色がある
ここまで、私はあなたの人格を否定するような、厳しい言葉を投げつけ続けてきました。もし、あなたがこの記事を最後まで読み通せたのだとしたら、その心には、反発心と共に、ほんの少しの希望の光が灯っているのかもしれません。
最後に、あなたに伝えたいことがあります。あなたがこれまで負け続け、泥水をすすり、惨めな思いをしてきたその経験は、決して無駄ではないということです。むしろ、それは、順風満帆なエリート人生を歩んできた人間には、決して手に入れることのできない、あなただけの「資産」なのです。
あなたは、人の痛みが分かります。挫折した人間の、声にならない叫びが聞こえます。努力しても報われない人間の、悔しさを理解できます。その共感力は、いつかあなたがどん底から這い上がった時、同じように苦しんでいる誰かを救う、力強い光となるでしょう。
底辺から、ゼロから、いやマイナスから、自力で人生を逆転させた人間の言葉には、机上の空論ではない、本物の「重み」と「熱」が宿ります。あなたの逆転劇そのものが、やがて誰かの物語となり、希望となるのです。
その未来のために、今、ここで戦うことを決意してください。言い訳だらけの過去の自分に、決別の銃弾を撃ち込むのです。あなたの本当の人生は、今日、この瞬間から始まります。
コメント